今週は、自然ネタが複数あるので、このブログの更新も複数回出来そう。嬉しい限りです。
今日、短い時間ながら武庫川に立ち寄って、今年初でゴキヅルを見つけました! 可愛らしい実も出来てましたよ。
このゴキヅルは、兵庫県では準絶滅危惧相当。でも、わが近所の武庫川にはあるとの情報を得て、いろいろ探して記事をたくさん書いたのが二年前の2017年でした。
naturearoundtakarazuka.hateblo.jp
naturearoundtakarazuka.hateblo.jp
naturearoundtakarazuka.hateblo.jp
naturearoundtakarazuka.hateblo.jp
naturearoundtakarazuka.hateblo.jp
昨年も、見つけはしたのですが、梅雨の川の増水と、夏終わりの草刈りのせいで、実は見られず仕舞い。ミズヒマワリやキショウブはほとんど刈らずに残して、貴重なゴキヅルを全部切ってしまうやり方に腹を立てたものです。
naturearoundtakarazuka.hateblo.jp
で、今年です。中途半端に終わってしまった昨年の影響か、全然ゴキヅルを見つけられぬ日々でした。そんなあっさりと消えてしまうはずはないしな・・・と思いつつ、9月になっても見つけられず、ダメなのかと思ってました。やっと見つけて嬉しいというより、ホッとした感じです。ここまで実が熟していれば、来年にも繋がることでしょう。時間がないので、一昨年に見つけたゴキヅルスポットを、これから全てチェックするのは無理でしょうけど、他の場所にも出来るだけ行ってみるつもり。
こういうのを見つけると、俄然、やる気が湧いてきます。ボラだけでなく、自分の自然観察も時間を見つけて頑張りますぞ。