Nature Around Takarazuka

兵庫県宝塚市周辺の自然や、川柳などの雑記帳

逆瀬川での花探し2(4月21日)

 3月3日に武庫川の支流の逆瀬川に降りて花探しをやった記事を、先月書きました。本記事は、その第二回目。

 


 前回、最後に続けるかどうか迷ってると書きました。3月の花の少ない時期はマシでしたが、4月以降は大変な手間だということが想像できたので。

 しかし、一回でやめてしまうのは、さすがにズボラすぎるし、範囲を狭めてやってみました。暑かったのと、帰化種の同定に苦労しましたが、まあ想定内ではあったかな。

 

f:id:NatureAroundTakarazuka:20190424111911j:plain

逆瀬川武庫川との合流点近く) 2019年4月 兵庫県宝塚市

 改めて、こんな場所であります。住宅地の中を流れています・・・と書きたいところですが、武庫川との合流点近くでは普段は水は流れておりません。上流は水があっても、この辺まで来ると地下にしみ込んでしまうらしい。これは江戸時代の絵にも描かれています。

 そして、人が下に降りることも少ないです。下りられるようにはなってますが、歩きやすくはなってません。

 

 さて、今回見かけた花は45種(前回は14種+2)。

 言い訳を先に書いておきます。ミドリハコベと同定したのは自信ないです。コハコベとのダブルカウントかも。橋の下の日陰の個体だったせいで、ミドリハコベっぽく見えていた可能性がある。また、アメリカスミレサイシンは、白花と青い筋入りのがありました。同種と判断しましたが、別種と考えるべきなのかもしれません。まあその辺りのややこしい所の正確性は期待しないでください。

 

f:id:NatureAroundTakarazuka:20190425122001j:plain

オオイヌノフグリ、オオカワヂシャ

フラサバソウ、ツタバウンラン

マツバウンラン、ケナシムシクサ

ヘラオオバコ、キュウリグサ

 

f:id:NatureAroundTakarazuka:20190425122229j:plain

オランダガラシカラシナ

イヌガラシ(たぶん)、シロイヌナズナ

オオアラセイトウ、ノヂシャ

 

f:id:NatureAroundTakarazuka:20190425122328j:plain

オランダミミナグサ、ノミノツヅリ(ネバリノミノツヅリとするべきか?)

ハコベ、ミドリハコベ(コハコベかも)

 

f:id:NatureAroundTakarazuka:20190425122438j:plain

カラスノエンドウカスマグサ

スズメノエンドウ、コメツブツメクサ

 

f:id:NatureAroundTakarazuka:20190425122510j:plain

セイヨウタンポポ、ジシバリ

ノボロギク、カラスムギ

スズメノカタビラ、ハルガヤ

 

f:id:NatureAroundTakarazuka:20190425122602j:plain

ナガミヒナゲシムラサキケマン

キツネノボタン、ヒメリュウキンカ

 

f:id:NatureAroundTakarazuka:20190425122645j:plain

ヒメツルソバ、スイバ

オッタチカタバミ、トキワハゼ

ヤブチョロギトウバナユウゲショウ

ヤエムグラ、ハナニラ

 

f:id:NatureAroundTakarazuka:20190425122751j:plain

アメリカスミレサイシン(?)

スノーフレーク、スパニッシュブルーベル

シバザクラ(?)、ノースポール

 

 最後の六枚は、園芸種の逸出の中でも、あまり一般的ではないもの。だから調べるのに苦労しましたし、同定に自信もありません。特にシバザクラは間違ってるかも。園芸品種って、花の色や形についての情報はネット上にたくさんあるけど、葉など他の部分はぼかした写真ばかりで、さっぱり分からない。花好きというより、植物好き人間としては、とてももどかしいのです。

 

 46枚の写真を羅列してみました。

 並べただけですから、今のところ無意味かもしれませんが、10年後、20年後にすごく楽しめそうな気がしています。なくなる植物もあるでしょうし、新参者も出てくるでしょう。

 未来の自分への手紙として、この記事を書き残します。